
10,000円以上のご購入で送料無料!
ショッピングバッグは空です
購入する離乳食づくりの時短ポイント 1.炊飯器で一緒にお粥もつくる 離乳食のお粥を作る際に1食分を作るのは難しいと感じたり、大人のご飯と別々に炊くのは大変と感じることはないですか。そんな時は、大人用のお米と一緒に赤ちゃん用のお粥を炊飯器で炊いてみましょう。 まず大人用のお米はいつ...
もっと読むお菓子はいつから与えて良い? 市販のお菓子は◯ヶ月〜と表記があるものは、その月齢になったら赤ちゃんの様子を見ながら与えることができますが、栄養的に必要なのは1歳を過ぎてからです。1歳前後になると、つかまり立ちなど運動量もぐっとぐっと増えてきます。 そのため、今までよりも多...
もっと読む離乳食後期の1日にとりたい栄養バランス 炭水化物、たんぱく質、ビタミン・ミネラルの栄養素がバランスよく入ったメニューです。 炭水化物とは、お米やパン、いも類など、脳のエネルギー源となります。たんぱく質は卵、肉や魚、乳歯品や豆腐などを組み合わせて与えましょう。ビタミン・ミネ...
もっと読む朝ごはんを食べるメリットとは? 朝ごはんは良好な生活リズムを整えるためにとても大切です。朝ごはんを食べることによって、朝のスイッチが入り体温が上がる、脳が働き、腸が活発になり排便を促します。 朝ごはんを食べることは心の健康にも関係しており、集中力ややる気がでる、また朝食を...
もっと読むりんごはいつから与えて良い? りんごは離乳食初期から与えることができます。甘みもあって赤ちゃんも好んで食べてくれる子が多いのではないでしょうか。 しかし甘みも強いので、すりおろしたりんごを少量薄めて与えることが望ましいです。また食物繊維が多いので、薄めることで体への負担も...
もっと読む離乳食における冷凍保存のポイントは5つ 1.新鮮で冷凍可能な食材を選ぶ 食材はできるだけ新鮮なものを使うようにしましょう。食材を買ったその日に下ごしらえをして冷凍しておくと安心です。 離乳食によく使用する、パンやうどん、人参やかぼちゃなどは冷凍することができますが、冷凍に適...
もっと読む