【栄養士が教える】基本からアレンジまで!トマトを使った簡単幼児食レシピ7選
トマトを使った簡単幼児食レシピおすすめ7選
レシピ1.手作りトマトピューレ
(材料)作りやすい分量
ミニトマト 800g
塩 小さじ1/4
(作り方)
1. ミニトマトは下手を取り除き、半分にカットしておく。
2. 鍋に1のトマトを入れて中火で混ぜながら1時間ほど加熱する。
3. ミニトマトが柔らかくつぶれ、水分量が半分ほどになったら塩を加えてよく混ぜ火からおろす。
4. ミキサーで3を滑らかになるまで撹拌する。
レシピ2.ミネストローネ
(材料)4人分
ベーコン 30g
玉ねぎ 1/2個
人参 1/4本
キャベツの葉 4枚
じゃがいも 1/2個
オリーブオイル 大さじ1/2
にんにくみじんぎり 小さじ1/3
水 600ml
コンソメ 小さじ1
トマトピューレ 150g
塩 少々
こしょう 少々
(作り方)
1. ベーコンは1センチにカットする。じゃがいも、にんじん、たまねぎは1センチ角に切る。キャベツは2センチ角に切っておく。
2. 鍋にオリーブオイルとにんにくのみじんぎりを入れ、弱火で温める。香りが出てきたら、中火にして1のベーコンと野菜を入れて炒める。
3. 野菜に火が通ったら水とトマトピューレ、コンソメを加えて、沸騰させる。沸騰したら火を弱めて5分ほど煮込む。塩、こしょうで味を整える。
レシピ3.鮭とトマトのチーズ焼き
(材料)2人分
生鮭 2切れ
ミニトマト 4個
酒 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
マヨネーズ 大さじ1
みそ 小さじ1/3
チーズ 20g
乾燥パセリ 適量
オリーブオイル 小さじ1
(作り方)
1. 鮭は一口大に切って、塩こしょうをふり、酒をふっておく。トマトは1/4にカットしておく。
2. 鍋にオリーブオイルとにんにくのみじんぎりを入れ、弱火で温める。香りが出てきたら、中火にして1のベーコンと野菜を入れて炒める。
みそとマヨネーズは合わせておく。
3. 温めたフライパンにオリーブオイルをひき、鮭を中火で両面焼き色がつくまで焼く。火が通ったら耐熱皿に取り出しておく。
4. 3の鮭に2のみそマヨネーズを塗り、トマトとチーズをのせてオーブントースターでチーズに焼き色がつくまで焼く。パセリを適量ふりかける。
レシピ4.冷製トマトパスタ
(材料)2人分
スパゲティ 50g
ミニトマト 8個
ツナ(ノンオイル) 30g
ポン酢 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1/2
(作り方)
1. ミニトマトは1/4にカットしておく。
2. ボウルにトマトとツナ、ポン酢、オリーブオイルを入れて和える。
3. スパゲティは食べやすい大きさに折り、たっぷりの湯で茹でる。(小さな子どもには袋に記載の時間より1~2分長く茹でる)
4. ざるにあげ、冷水で冷やしてよく水けをきる。2に加えてよく和える。
レシピ5.ミニトマトのピクルス
(材料)
ミニトマト 20個
酢 150cc
砂糖 大さじ5
塩 小さじ1
(作り方)
1. ミニトマトは爪楊枝で3か所ほど穴をあけておく。
2. 鍋に酢、砂糖、塩を入れて一煮立ちさせる。
3. 保存容器にトマトと2を入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
レシピ6.トマトのおかか和え
(材料)2~3人分
トマト大 1個
かつお節 2g
酢 大さじ1
しょうゆ 小さじ1/3
砂糖 小さじ1/3
オリーブオイル 小さじ2
(作り方)
1. トマトは一口大にカットする。
2. ボウルに酢、しょうゆ、砂糖、オリーブオイルを合わせておく。
3. 2にトマトを入れて和え、かつお節を加えてさらに和える。
レシピ7.トマトと卵の炒め物
(材料)1~2人分
トマト大 1個
卵 1個
鶏がらスープの素 小さじ1/2
塩 少々
こしょう 少々
オリーブオイル 適量
青のり 適量
(作り方)
1. トマトは1センチの角切りにしておく。
2. ボウルに卵を割りほぐし、鶏がらスープの素、塩、こしょう、青のりを混ぜ合わせておく。
3. 温めたフライパンにオリーブオイルをひき、2を流しいれ半熟状になるまで混ぜながら中火で焼く。半熟になったら一度取り出しておく。
4. 3のフライパンにオリーブオイルを再度薄く敷き、1のトマトを加えてしんなりするまで中火で炒める。3を加えて卵に火が通るまで炒める。
トマトのレシピでよくある3つの質問
質問1.幼児にトマトをそのまま与えても大丈夫?
生のトマトをそのまま与えることができるのは1歳からです。
トマトは生後5~6か月の離乳食初期ごろから食べることができます。ただし離乳初期のころは必ず過熱し、皮や種は取り除く必要があります。目安としては過熱したトマトが生後5~6か月の離乳食初期から、生のトマトが生後7~8か月の離乳食中期から、種やワタは生後9~11か月の離乳食後期、皮は1歳~1歳半の離乳食後期ごろから与えることができます。
質問2.ミニトマト カット 何歳まで?
トマトの皮は1歳ごろから食べることができますが、ミニトマトを丸ごとそのまま与えるとつるっと飲み込んでしまい、のどに詰まらせてしまう可能性があります。
4歳ごろまでは丸ごとそのままではなく1/4以下にカットし、丸ごと与えるのは5歳ごろからにしましょう。
質問3.トマトジュースは何歳から飲めますか?
トマトジュースは離乳食初期から使うことができます。離乳食づくりにも便利ですが、離乳食期に与える際は必ず食塩不使用のタイプを選びましょう。また濃い味に慣れさせないためにも薄めてあげることが望ましいです。またトマトに含まれるカリウムの働きにより体を冷やしてしまうことがあります。下痢を起こさないためにも与える量に注意してくださいね。
まとめ
トマトはビタミン、カリウム、リコピンなど、赤ちゃんや子どもの成長と健康に重要な栄養素が豊富に含まれています。トマトの商品には生のトマトの他にトマトジュースやトマトパウダー、トマトピュレなど便利な商品もたくさんありますね。上手に離乳食や子どもの食事に取り入れましょう。