ショッピングカート

0

ショッピングバッグは空です

購入する

【栄養士が教える】基本からアレンジまで!めかじきを使った簡単幼児食レシピ3選

2025.03.21
【栄養士が教える】基本からアレンジまで!めかじきを使った簡単幼児食レシピ3選

 

めかじきの簡単幼児食レシピおすすめ3選

レシピ1.かじきまぐろのトマト煮(1歳~)

(材料)作りやすい分量

めかじき(切り身)    3切れ

たまねぎ         1/3個

冷凍グリーンピース    1/2カップ

カットトマト(水煮缶)  200g

塩            少々

小麦粉          適量

油            大さじ1

 

(作り方)

1.めかじきは一口大に切って、塩をふり、5分ほどおいておく。

2.たまねぎはみじんぎりにしておく。

3.1のめかじきの水分をペーパーで吸い取り、薄く小麦粉をまぶす。油をあたためたフライパンにめかじきを並べ、両面中火で焼きつけて一度とりだす。

4.同じフライパンにたまねぎを入れて、しんなりとするまで炒める。トマトの水煮缶、グリーンピース、水大さじ3(分量外)を加えて一煮立ちする。

5.めかじきをフライパンに戻し、4分ほど煮込む。

 

レシピ2.めかじきの磯辺揚げ(2歳~)

(材料)作りやすい分量

めかじき(切り身)     2切れ

しょうゆ          小さじ2

みりん           小さじ1/2

青のり           大さじ1

小麦粉           大さじ1

油             適量

 

(作り方)

1.しょうゆとみりんは合わせておく(★)。めかじきを一口大に切って、★をまぶす。

2.ボウルに青のり、小麦粉、水大さじ2(分量外)を入れて混ぜ合わせる。

3.フライパンに深さが5mm程度になるように油を熱し、めかじきを3にくぐらせフライパンにゆっくり入れる。ときどき返しながら、カラッと揚げる。

 

レシピ3.めかじきのチャウダー(2歳~)

(材料)作りやすい分量

めかじき(切り身)      3切れ

にんじん           1/3本

かぶ             1個

ブロッコリー         1/4株

コンソメ顆粒         小さじ1

牛乳             3/4カップ

小麦粉            大さじ4

塩              少々

油              適量

 

(作り方)

1.かぶとにんじんは1センチ角に切っておく。

2.ブロッコリーは子房に分け茹でておく。

3.めかじきは一口大に切り、塩をふり、小麦粉(分量外)を薄くまぶす。

4.少量の油を熱した鍋にめかじきを入れ、崩れないように炒め、1のかぶとにんじんも加えてさらに炒める。野菜の表面が透き通ってきたら、小麦粉をふり入れて粉っぽさがなくなるまで炒める。湯250cc(分量外)とコンソメ顆粒を加えて沸騰したら蓋をして弱火で約10分煮込む。

5.野菜が柔らかくなったのを確認して、牛乳を加えて一煮立ちさせる。

 

 

めかじき レシピでよくある3つの質問

質問1.メカジキは何歳から食べられますか?

めかじきは白身魚ですので離乳食初期から与えることも可能ですが、脂質が多く消化に負担がかかる、また加熱すると身が硬くなり食べにくい食材です。焦らずに中期以降に食べやすく工夫して与えるのがおすすめです。

質問2.めかじきとカジキマグロの違いは何ですか?

めかじきはカジキマグロと呼ばれることもあり、別にカジキマグロが存在しているわけではありません。カジキマグロと呼ばれてもマグロとは別の魚です。

質問3.めかじきは健康に良い?

めかじきは高たんぱくで良質な脂を豊富に含んでいます。めかじきに含まれるEPAやDHAはオメガ3と呼ばれ生活習慣病予防に効果があります。人の体内では合成できず、食事から摂る必要があります。
まためかじきにはカルシウム吸収を助けるビタミンDや鉄分も含まれており、成長期の子どもにも大人にも必要な栄養が含まれています。

 

まとめ

めかじきは全長4メートルを超える巨大な魚の為、スーパーでは切り身を購入することが一般的です。切り身にハリがあり、白っぽいものは脂がのっていておすすめです。
栄養も豊富なので、小さいころから少しずつメニューに取り入れてあげましょう。

 


タグ :