
【栄養士が教える】子供向け冷凍宅配弁当・幼児食おすすめ8選!選ぶポイントもご紹介

子供向け冷凍宅配弁当・幼児食を選ぶポイントは5つ
ポイント1:自宅が対応エリア内にある
まず大切なポイントは、住んでいる地域が宅配サービスの対象範囲であることです。宅配で届けているものは全国対応となっているサービスが多いですが、例外があったり、配達ルートが決まっているサービスもあります。気になるサービスはまず対象範囲を調べてみましょう。
ポイント2:幼児向けメニューが豊富である
各サービスによって子供向けのメニューの品数は変わります。幼児向けに特化したサービスならメニューの種類も豊富です。また家族みんなの食事が揃うサービスに子どもメニューがある場合もあります。子供向けといっても、離乳食を卒業したばかりの子どもと小学生では好むものや食べる量も変わってきます。よく利用するなら豊富なメニューから選ぶことができるサービスがよいですね。
ポイント3:続けやすい価格・プランである
宅配サービスを利用するにあたって、家計の負担にならないことも大切です。サービス内容がよくても、高額だと継続が難しいかもしれません。使用頻度や予算を基準に、商品の価格、送料、年会費などはかかるのか、しっかりとチェックしてから利用すると安心ですね。
ポイント4:安全性が高い
子どもに与えるものですから、安全性も欠かせません。サービスによって国産にこだわったもの、添加物控えめなもの、栄養計算がしっかりとされたものなど、宅配サービスには安全、安心に力を入れているところも多いようです。小さなお子さんの場合、アレルギー表示が商品やホームページに記載されているサービスを選ぶのもおすすめです。
ポイント5:専門家が携わっている
子供向けの宅配弁当において、栄養バランスはとても重要です。最近ではシェフや管理栄養士が携わっているサービスが増えています。栄養士が監修した弁当は、子どもの成長に欠かせないたんぱく質や、カルシウム、ビタミン・ミネラルなどがバランスよく含まれています。なかなか毎日栄養バランスのとれた食事をつくるのが難しいお母さんたちにも、心強いサービスですね。
子供向け冷凍宅配弁当・幼児食おすすめ8選
1.Tot Plate(トットプレート)
トットプレートは化学調味料・保存料・着色料不使用で、栄養バランスはもちろん食材は国産にこだわった味も健康面も安心の冷凍宅配幼児食サービスです。安全性が重視されている分、少し値段は高めですが、プライベートではお母さんでもある、料理家、管理栄養士、医学博士がこだわりぬいた上質な素材を使用した商品です。
ポイント | 料理家・管理栄養士・医学博士監修・都度購入または定期 |
価格・送料 | 1食あたり716円~・送料880円(沖縄1,760円) |
調理の必要性 | 電子レンジまたは湯煎で温めるだけ |
配達エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード・Amazonpay |
2.homeal(ホーミール)
無添加メニューが充実しているホールミール。メニューが50種類以上と多く、そのほとんどが素材を厳選し、添加物をほとんど使わないヘルシーメニューです。味だけでなく、安全性にもこだわりがあるご家庭におすすめなサービスです。
ポイント | 保育園栄養士が監修・無添加メイン・都度購入または定期 |
価格・送料 | 1食あたり399円(10食セット)・初回送料無料(2回目からは650円~) |
調理の必要性 | 電子レンジで温めるだけ |
配達エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード・Amazonpay・コンビニ払い |
3.mogumo(モグモ)
値段がお手頃で美味しいと評判の冷凍宅配幼児食サービスです。栄養バランスにもこだわっていて、種類も豊富なのも嬉しい点です。返金保証もあり全国に配達してくれるので、初めて宅配サービスを利用するという方にも始めやすくおすすめです。
ポイント | 管理栄養士が監修・返金保証あり・定期のみ |
価格・送料 | 1食あたり290円(8食セット)・送料990円 |
調理の必要性 | 電子レンジで温めるだけ |
配達エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード・Amazonpay・NP払い |
4.Kidslation(キッズレーション)
こちらは保育園の管理栄養士が監修している、冷凍宅配幼児食サービスです。栄養バランスがとれているのはもちろん、保育園の給食がベースになっているので、お子さんが食べ慣れたメニューが豊富です。ホームページからは原材料表示もチェックできるので、アレルギーを持っているお子さんにも使いやすいサービスです。
ポイント | 管理栄養士が監修・返金保証あり・定期のみ |
価格・送料 | 1食あたり663円(6食セット)・送料880円 |
調理の必要性 | 電子レンジで温めるだけ |
配達エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード |
5.ワタミの宅食ダイレクト
ワタミは手ごろな値段で、冷蔵のお弁当宅配シェア№1を誇るサービスです。お弁当の容器で届くので、温めてそのまま食卓に並べることもできます。ご飯はついてこないので、用意が必要です。
ポイント | 管理栄養士監修・都度購入または定期 |
価格・送料 | 1食あたり390円~・送料800円(北海道1,100円・沖縄2,200円) |
調理の必要性 | 電子レンジで温めるだけ |
配達エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き・コンビニ払い |
6.すくすく弁当
すくすく弁当は原材料にこだわったお弁当を日替わりで毎日配達してくれるサービスです。こちらは冷凍ではないので、解凍の必要がありません。注文は1個から可能で、試食やアレルギー、お粥やきざみ食にも無料で対応してくれる嬉しいサービスです。他の宅配サービスでは対応が難しいアレルギーなどのお子様にも安心です。
ポイント | 管理栄養士・都度購入または定期 |
価格・送料 | 1食あたり320円~・送料無料(一部地域を除く) |
調理の必要性 | 電子レンジで温めるだけ |
配達エリア | ホームページから確認必要 |
支払い方法 | 要相談 |
7.nosh(ナッシュ)
メニューが60種類以上でボリュームもあるナッシュには、ハンバーグなど子どもの好きなメニューも豊富です。環境にもやさしい紙素材の弁当容器にバランスよくおかずが詰め込まれています。子どもだけでなく大人の食事としても満足度が高いサービスです。
ポイント | 管理栄養士・シェフ監修・定期のみ |
価格・送料 | 1食あたり599円~・送料はエリア・注文内容で異なる |
調理の必要性 | 電子レンジで温めるだけ |
配達エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード |
8.食宅便
食卓便はおかずの種類やボリュームが多いことが特徴のお弁当です。味も美味しく栄養バランスにもこだわっています。メニューの種類が多いので、頻繁に利用しても飽きがきにくいこともおすすめです。ご飯はついてこないので、用意が必要です。
ポイント | 管理栄養士監修・都度購入または定期 |
価格・送料 | 1食あたり560円~・送料390~780円 |
調理の必要性 | 電子レンジで温めるだけ |
配達エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き |
宅配弁当・幼児食でよくある3つの質問
質問1.幼児食とは何歳ぐらいまで?
一般的には離乳食を卒業する1歳頃から小学校に入る6歳ごろまでの食事を指します。幼児食といっても、年齢や成長に合わせて切り方や味付けを変える必要があります。
質問2.宅配弁当・幼児食を利用するメリットは?
宅配弁当や幼児食は、忙しい日や急に兄弟が熱をだしたときなど、調理が難しい時に大変便利です。買い物に行く必要もないので、毎日家事や育児、仕事にと忙しいお母さんたちの強い味方になってくれます。栄養バランスにこだわっているものを選べば、献立を立てるのが苦手な方でも栄養満点の食事をお子さんに食べさせてあげることができます。
質問3.宅配弁当・幼児食を利用するデメリットは?
自炊をすることに比べて食費が高くなってしまいます。また注文した商品を子どもが食べてくれない、ストックする場所が必要などのデメリットもあります。
まとめ
近頃の宅配サービスは栄養にこだわり、味もおいしいものがたくさんあります。幼児食に特化したサービスから、家族みんなで利用できるサービスまで内容もさまざまです。予算や内容をよく比べてご家庭に合ったサービスを見つけてみましょう。毎日栄養バランスがとれた食事を作るのは大変ですね。ときには宅配弁当・幼児食を利用して、息抜きをしてみるのはいかがでしょうか。