【管理栄養士が教える】基本からアレンジまで!油揚げを使った簡単幼児食レシピ7選
油揚げを使った簡単幼児食レシピおすすめ7選
レシピ1.混ぜ込みいなり寿司
<材料(作りやすい分量)>
油揚げ…1枚
A
だし汁…120ml
砂糖…小さじ½
みりん…小さじ¼
しょうゆ…小さじ¼
酢飯…適量
白すりごま…適量
<下準備>
・油揚げは油抜きし、細かく切る。
<作り方>
①鍋にAを入れ、煮立たせる。
②油揚げを加え、落とし蓋をして煮る(弱火7〜8分)。
③ボウルに酢飯、白すりごまを入れ、切るように混ぜる。
④②を加え混ぜ、食べやすい大きさに丸める。
レシピ2.油揚げと小松菜のお味噌汁
<材料(1食分)>
油揚げ…¼枚
小松菜…4g
ごま油…小さじ½
だし汁…100ml
みそ…小さじ⅛
<下準備>
・油揚げは油抜きし、食べやすい大きさに切る。
<作り方>
①鍋にごま油を熱し、小松菜を入れ、しんなりするまで炒める。
②だし汁、油揚げを入れ、柔らかく煮る。
③みそを溶かし入れる。
レシピ3.油揚げのチーズ焼き
<材料(作りやすい分量)>
油揚げ…1枚
シュレッドチーズ…適量
<作り方>
①フライパンに油揚げを入れ、カリッとするまで両面焼く。
②シュレッドチーズをのせ、フタをしてチーズを溶かす。
③食べやすい大きさに切り分ける。
レシピ4.きつねうどん
<材料(1食分)>
油揚げ…¼枚
オクラ…8g
うどん(冷凍)…60g〜
だし汁…120ml
しょうゆ…2〜3滴〜
<下準備>
・油揚げは油抜きし、食べやすい大きさに切る。
・オクラはヘタの先端を切り落とし、ガクの周りをむく。輪切りにする。
・うどんは解凍しておく。
<作り方>
①鍋にオクラ、油揚げ、うどん、だし汁を入れ、柔らかくなるまで煮る。
②しょうゆを加え、味をととのえる。
レシピ5.油揚げとにんじんの混ぜごはん
<材料(作りやすい分量)>
油揚げ…1/4枚
しいたけ…20g
にんじん…40g
米油…小さじ½
A
だし汁…100ml
砂糖…小さじ⅛
しょうゆ…小さじ½
ごはん…400g程度
<下準備>
・油揚げは油抜きし、細かく切る。
・しいたけは長さを半分に切り、薄切りにする。
・にんじんは長さ1〜2cm程度のせん切りにする。
<作り方>
①鍋に米油を熱し、しいたけ、にんじんを加え、しんなりするまで炒める。
②A、油揚げを加え、柔らかくなるまで煮る。
③ボウルにごはんを入れ、②を加え、切り混ぜる。
レシピ6.油揚げのしらすピザ
<材料(作りやすい分量)>
油揚げ…1枚
マヨネーズ…3g
しらす…10g
コーン…10g
ブロッコリー(茹でたもの)…10g
ピザ用チーズ…8g
<下準備>
・ブロッコリーは細かく切っておく。
<作り方>
①油揚げにマヨネーズを薄く塗り、しらす、コーン、ブロッコリー、ピザ用チーズをのせる。
②オーブントースターで焼く。
③食べやすい大きさに切り分ける。
レシピ7.ピーマンと油揚げの塩昆布炒め
<材料(作りやすい分量)>
ピーマン…2個
油揚げ…½枚
塩昆布…2g
ごま油…小さじ½
白すりごま…少々
<下準備>
・ピーマンはヘタと種を除き、長さ1〜2cmの細切り。
・油揚げは長さ1〜2cmの細切り。
<作り方>
①フライパンにごま油を熱し、ピーマン・油揚げを入れ、しんなりするまで炒める。
②塩昆布を加え炒め、白すりごまを加え混ぜる。
油揚げレシピでよくある3つの質問
質問1.油揚げは乳幼児にいつから食べさせられる?
油揚げは離乳完了期頃から食べられます。湯通しするなど、油抜きしてから使うようにしましょう。脂質が多く、パサつきやすいため、粗みじん切りなど小さく切り、料理に使うとよいでしょう。
質問2.幼児食で油揚げを与える量は?
幼児食での1食あたりの豆腐の量は55〜60g程度が目安になります。
油揚げをこの量与えると多すぎるため、少量の使用にとどめ、肉や魚、大豆・大豆製品などたんぱく質を多く含む他の食材と組み合わせて、食事に取り入れるようにしましょう。
質問3.油揚げの油抜きは必要?
油揚げの油抜きのメリットは
①脂質の摂取を抑えることができる
②味を染み込みやすくする
の2つです。油揚げを揚げている油はメーカーによってさまざまなため、なるべく体によい油を使用している商品を選ぶとよいでしょう。
そのままカリッと焼いて食べる場合は、油抜きせずに使いましょう。
まとめ
油揚げを使った幼児食のレシピをご紹介しました。
いろいろなアレンジがあるので、お子さんのお好みに合わせて、レシピを選んでみてくださいね。