ショッピングカート

0

ショッピングバッグは空です

購入する

【管理栄養士が教える】基本からアレンジまで!人参グラッセ 幼児食の簡単幼児食レシピ3選

2025.06.11
【管理栄養士が教える】基本からアレンジまで!人参グラッセ 幼児食の簡単幼児食レシピ3選

人参グラッセを幼児向けに作るコツ

人参グラッセは洋食メニューの付け合わせや副菜として、食卓に彩りを添えてくれるメニューですよね。柔らかくて甘みのある人参グラッセは、人参が苦手なお子さんでも食べやすいかもしれません。スティック状に切って手づかみ食べできるようにしたり、かわいい形に人参を型抜きして作ってもいいですね。

 

幼児食で人参グラッセを与える際の注意点

人参グラッセの人参は柔らかいですが、お子さんに合わせた食べやすい大きさで作るようにしましょう。また、砂糖を加えて作るレシピが多いですが、幼児食では砂糖は控えめにして、素材の味を楽しめるように作るのがおすすめです。

 

人参グラッセの簡単幼児食レシピおすすめ3選

レシピ1.コロコロ人参グラッセ

<材料(作りやすい分量)>

人参…1/2本

水…100ml

バター…3g

 

<作り方>

①人参は皮をむいて1cm角に切る。

②鍋に①、水、バターを入れ、柔らかくなるまで煮る。

 

レシピ2.レンジで作る人参グラッセ

<材料(作りやすい分量)>

人参…1/2本

水…大さじ2

砂糖…小さじ1/4

バター…3g

 

<作り方>

①人参は皮をむいて幅5mmの輪切り(または半月切り)にする。

②耐熱ボウルに①、水、砂糖、バターを入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ500Wで約3分加熱する。

 

レシピ3.レシピ1.お花の人参グラッセ

<材料(作りやすい分量)>

人参…1/2本

水…大さじ2

砂糖…小さじ1/4

バター…3g

 

<作り方>

①人参は皮をむいて幅5mmの輪切りにし、花型でくり抜く。

②耐熱ボウルに①、水、砂糖、バターを入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ500Wで約3分加熱する。

 

 

幼児食 人参グラッセでよくある3つの質問

質問1:人参グラッセはどのくらい日持ちしますか?

人参グラッセは冷蔵保存で3日程度保存可能ですが、子どもは大人に比べて抵抗力が弱いため、幼児食では、なるべく早く食べ切れるようにするのがおすすめです。

 

質問2:人参に含まれる栄養素は?

人参はβ-カロテンを多く含んでいます。β-カロテンは強い抗酸化作用を持つほか、目の健康や免疫作用にも関わり、お子さんの健康維持に大切な栄養素です。
β-カロテンは脂溶性のため、油脂類と合わせてとるのがおすすめです。人参グラッセはバターを使用しているので、人参に含まれるβ-カロテンを効率よく摂取することができます。

 

質問3:人参はビタミンCを壊すって本当ですか?

人参には「アスコルビナーゼ」という酵素が含まれ、ビタミンCを酸化させると言われています。アスコルビナーゼは酸や加熱によって活性が抑えられるため、酢やレモン汁を合わせて調理したり、炒める、煮るなどの加熱調理をするとよいでしょう。

 

 

まとめ

食卓を華やかにしてくれる、人参グラッセのレシピをご紹介しました。
鍋で煮るだけの簡単調理で作れる1品ですが、電子レンジ加熱でもっと手軽に作ることもできるので、忙しい日の副菜にぴったりです。作り置きしておくと、お弁当のおかずにも使えますよ。
ぜひ、作ってみてくださいね。

 


タグ :