ショッピングカート

0

ショッピングバッグは空です

購入する

【管理栄養士が教える】基本からアレンジまで!ニラを使った簡単幼児食レシピ7選

2025.06.11
【管理栄養士が教える】基本からアレンジまで!ニラを使った簡単幼児食レシピ7選

ニラの簡単幼児食レシピおすすめ3選

レシピ1.ニラ入りやわらかチヂミ(1歳半〜)

✅ 手づかみしやすいサイズ&ふんわり食感。野菜が苦手でもパクッと食べやすい!


🔸材料(作りやすい分量・約4枚分)

・ニラ(葉先中心)…1本(約10g)

・にんじん(すりおろし)…10g

・薄力粉…大さじ3

・水…大さじ2

・溶き卵…1/2個分(約25g)

・ごま油…小さじ1/4(焼く用)


🔸作り方

  1. 1. ニラは細かく刻み、にんじんはすりおろす。

  2. 2. ボウルに溶き卵、水を入れて混ぜ、薄力粉を加えてよく混ぜる。

  3. 3. 野菜を加えて混ぜ、4等分に分ける。直径6〜7cmほどのサイズに分ける。

  4. 4. フライパンにごま油を熱し、③を流し入れ(直径6〜7cm位の大きさ)、弱めの中火で両面を焼く。


🔸ポイント

✔️手づかみしやすいサイズ&厚さで焼くと◎。

✔️卵にアレルギーがある場合は、片栗粉大さじ1+水大さじ1.5でつなぐと代用可。


レシピ2.ニラと豆腐の中華スープ(1歳半〜)

✅やさしい鶏だしと豆腐のとろける口当たり。ほんのり香るニラがアクセントの、食べやすい中華スープです。シンプルなので副菜にもぴったり。


🔸材料(子ども約1人分)

・ニラ(葉先のみ)…1本(約5g)

・絹ごし豆腐…40g

・にんじん…10g

・鶏がらスープの素(無添加)…小さじ1/4

・水…150ml

・しょうゆ…数滴(風味付け)

 

🔸作り方

  1. 1. ニラはみじん切り、豆腐は1cm角に切る。にんじんはせん切りにする。

  2. 2. 鍋に水・鶏がらスープの素・にんじんを入れて火にかけ、野菜が柔らかくなるまで煮る。

  3. 3. 豆腐とニラを加えてさらに1〜2分ほど煮て、しょうゆを加え味を整える。

 

🔸ポイント

✔️ニラは火を通すと柔らかくなるので、短時間加熱でOK。

✔️風味付けで仕上げにごま油をごく少量加えても◎ 食欲をそそる仕上がりに^^

 

レシピ3.ニラ玉風たまご炒め(2歳〜)

✅ 卵がふんわりやさしい味つけ。ごはんにのせても◎。


🔸材料(子ども約1人分)

・ニラ(葉先)…1本(約10g)

・卵…1個

・ごま油…小さじ1/4

・しょうゆ…小さじ1/4(またはだし醤油)

 

🔸作り方

  1. 1. ニラは2cm幅に切る。卵はよく溶いておく。

  2. 2. フライパンにごま油を熱し、ニラをさっと炒める。

  3. 3. 卵を流し入れて、菜箸でふんわり混ぜながら炒める。

  4. 4. 火が通ったら、醤油をほんの少し加えて香りづけ。

 

🔸ポイント

✔️ 炒めすぎないことでふんわりやさしい食感に。

✔️ 卵アレルギーがある場合は豆腐を炒めてニラと合わせてもOK。

 

幼児食 ニラレシピでよくある3つの質問

質問1.ニラは何歳から食べられますか?

▶️ ニラは香りが強く繊維も多いため、離乳食初期(5〜6ヶ月)は避けましょう。
離乳食中期後半(8ヶ月頃)〜後期(9〜11ヶ月頃)に、加熱して細かく刻んだものを少量から始めるのが安心です。
初めて与えるときは、体調や便の様子をよく観察してみてくださいね。

質問2.ニラはお腹を壊しますか?

▶️ ニラに含まれる「硫化アリル」は香りや刺激のもとで、摂りすぎると胃腸に負担をかけることがあります。また、食物繊維が多いため、過剰に食べると下痢や便秘の原因になることも。通常の離乳食や幼児食の量であれば心配は少ないですが、初めて与えるときはごく少量から始めると安心ですよ。

質問3.ニラの栄養は加熱すると壊れますか?

▶️ ニラはβカロテン、ビタミンK、葉酸など栄養価が高い野菜ですが、ビタミンCやアリシンなどの一部の成分は熱に弱く、加熱により減少します。ただし、乳幼児には必ず加熱してから与える必要があります。栄養をできるだけ残すためには、炒めすぎず短時間で火を通すのがポイントです。生のままは避け、しっかり加熱し、食べやすく刻んで与えましょう。

まとめ

独特な香りが特徴のニラですが、実は卵やお肉、スープとも相性抜群!
調理の工夫次第で小さなお子さんでもパクッと食べやすい野菜に変身します。卵やスープと合わせたり、カリッと焼いたちぢみにしたり、工夫次第で食卓の人気メニューに。今回のレシピやQ&Aが、親子の「おいしいね!」の時間につながりますように^^



タグ :